丸山 太輔/ストラテジックプランニング部
2020年に新卒入社。広告運用のほか、自社プロダクトであるチャットボット広告「Penglue(ペングル)」のデータ分析を主に担当。
2020年に新卒入社し、現在はストラテジックプランニング部で広告運用や、自社プロダクトのチャットボット広告「Penglue(ペングル)」のデータ分析を担当しています。また、各施策の提案にも携わらせていただいています。自分が考えた施策が結果につながり、改善が見られたときには、特にやりがいを感じます。
就職活動は、インターネット広告業界に絞って行いました。実は僕はもともと、「この業界に行きたい!」というような特定の業界があったわけではないんです。そこで「それなら、さまざまな企業に関われるような仕事につくのが良いのではないか?」と逆の発想から考え、多岐に渡る業界のマーケティングに携わることができるインターネット広告業界への就職を志すようになりました。
当社への入社の決め手となったのは、説明会や面接時に感じた“やわらかな”雰囲気でした。良い意味で過剰な緊張感がなく、ここで働けたら心穏やかに仕事に打ち込めるのではないかと考えたんです。面接を重ねる度に新卒でも前線で仕事ができる当社に好印象を持ち、本命として就活し、最終選考で当時の代表から直接内定をいただいたことに運命も感じて、その場ですぐに入社を決めました。当社では入社前にインターンも経験しましたが、学生の僕の質問にも快く答えてくれる雰囲気に驚いて。入社後も、そうした風土を感じながら日々の業務に励んでいます。
入社からまだ長い年月は経過していませんが、毎日とても楽しく仕事をしています。
ふと考えてみれば大学時代も、得意だったマーケティング系の授業以外にも、観光業に関する授業など、専攻とは直接関係のない授業も積極的に受講していました。
何かひとつのことに、というよりも広範囲に好奇心を持つタイプなので、幅広い業界に携われる当社の環境が、やはり自分に合っていると実感しています。また、慎重になりすぎず、最初は「未完成でも、まずはやってみよう」という持ち前の姿勢も業務に活かせていると思います。
僕は普段から数字で物事を判断することが多いので、それもストラテジックプランニング部での業務に役立っていると思っています。そうした性格から、時には周囲から「情に流されない、パッションが見えにくい」と言われることもあるんですが(笑)、実際はそうではなくて、努力しているところを人に見せないことをモットーにしています。
今は大きな案件は上司と一緒に携わらせていただいている状況ですが、今後は業務の幅を広げ、自分自身でどんな案件も回していけるようになることが直近の目標です。
これから3年後、5年後の自分に、僕が憧れとして思い描くのは、一見ガツガツしているようには見えないのに、実は裏ですごく大きな成果を上げている——そんな人です。社会人・職業人として、会社に頼ることなく、自立してしっかりと目標を達成できる能力を身につけたいと考えています。また、先輩たちから信頼されるメンバーになるためにも、業務以外でもコミュニケーションを取り、働きやすい環境づくりに貢献したいと思っています。
これから当社には、新しいさまざまなメンバーが入社してくることと思います。
現在就職活動中の方にとって、入社を決めるうえで、待遇面や業務内容など“決め手”となる多くの要素があると思いますが、そのなかでも僕は特に「自分が楽しく感じられること」や「やりがいを見いだせること」が大切だと考えています。
普段何気ない瞬間は脱力しているのに、仕事を始めると誰よりもできる!——そんなメリハリがつけられる未来のメンバーと一緒に働きたいと思います。業務を通じて、ともに成長するのを楽しみにしています。